チョコレート嚢胞について生活習慣で気を付けること

チョコレート嚢胞 (子宮内膜症性卵巣嚢胞)とは、
卵巣内部や腹膜に発生する子宮内膜症のこと。たまに、膀胱、直腸、肺、皮膚にまで出来ることがあります。

古くなった内膜や月経血が溜まっていきチョコレートのように見える状態です。

はっきりとした原因は確定していません。

チョコレート嚢胞の改善策

チョコレート嚢胞を生活習慣から改善する方法を3つお伝えします。

①血行促進!!!冷えは厳禁!(NG)

白湯または、常温飲みものを!
夏は、冷たい物を飲みたくなりますよね^^;
そういう場合は必ず、その後に白湯を飲んでください。

お風呂の塩素を抜いて、身体の芯から温まるバスルーム浄水器や、塩素を除去する入浴剤など「温泉治療」効果が期待できるものがオススメです。
ラベンダーをはじめとするハーブ入りなら女性ホルモンバランスが安定します

 

②エストロゲンに依存する疾患である為、動物性のもの、乳製品を極力控える!

理由は、動物性の油脂が人間の体温より高い為、体温の低い人間の血管の中でかたまり血流を悪くしてしまうのもですが、一番気をつけて貰いたいのが成長ホルモン剤と動物性の外因性のエストロゲンです!

豚、牛、鳥の発育に使われている発育促進や牛のお乳が良く出るように使われているものです。日本でもある程度規制はされていますが、安心安全な物をご自分の目で確かめて購入、口にして下さいね

簡単な改善方として
↓↓↓私のオススメは

⑴お肉を浄水のお水に6時間つけてください

⑵食物繊維をとると、腸での吸収を抑えてくれます(*´˘`*) 水溶性の食物繊維を摂ってください

⑶デトックスになる、木樽で熟成させた生きてる発酵食品の味噌、醤油を積極的に召し上がってください(*´˘`*)

 

③適度な運動をする

全身の血流を上げ、月経時の出血をスムーズにします。
(スワットを1日5回する…深ーい深呼吸を1日5回する…)
ストレスない程度に♡

~美は健康の上に成り立つもの!~
妊活」、「生理痛」、「更年期」など
女性の悩みをリンパケアと共にトータルにサポートします。

PAGE TOP